イラつくぜ…MacBookに…憧れたんだ、
M3 MacBook Air 13in Midnight 512Gb 16Gb 10coreGPU Mac OS Sequoia
見せてもらおうか Appleのラップトップの性能とやらを
macbookを買った経緯とか使い勝手とかは最初のレビュー記事を見てください
まず最初にCinebench R23のスコアで比較していきます
CinebenchはARMとx64で互換性があるので直接比較ができると思います
結果は10345でした
比較対象として自分のメインPCのRyzen 5 7600xは
15030でした
ちなみにapple M3のTDPは約20W
AMD Ryzen 5 7600xのTDMは105W
そう考えるかなり効率がいいですよね
MacでWindowsのゲームを動かしたい!!!
Windowsは当然ですがそのままではMacでは動きません
ただエミュレーターでは性能劣化が激しくゲームは厳しい
そこで登場するのが互換レイヤーですエミュレーターのようにOSそのものを仮想的に動かすのではなく
実際にプログラムが動くための命令を翻訳してプログラムを動かすといったものです
実際にはwhiskyというソフトを使いますこれにはWineを使ってWindowsのカーネルの命令をMacの命令に翻訳して
DirectXをapple game porting toolkitをつかってappleのMetalに翻訳します
実際に試したゲーム
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON、NieR:Automata、FINAL FANTASY XV BENCHMARK
上記のゲームを試しました
アーマードコアはフレームレートこそ低いもののカクつきや遅延などはなく単純に性能不足といった感じでした
ニーアオートマタは設定を下げれば60fpsほど出て十分プレイ可能といった感じです
FF15ベンチはFHD標準品質で平均30fpsほどでした
ファンレスで互換レイヤーありで30fpsはかなり性能は高いと思います
macbook proやmac mac studioであれば十分遊べると思いますがそもそもまともに動くゲームが少なく
アンチチートなども厳しいです
MacBookの感想(長期使用編)
いい所は主に3つです
一つ目は薄くて軽いこと自分はいままで16インチくらいのノートしか使ったことがなかったので13インチもいいなとなりました
太ももにおいて使うとき熱くない重くないこれは大きいノートではできないと思います
意外と主要なアプリはネイティブであるので不便しない
電池持ちがよくてファンレスこれがとにかくいい
PCに指紋認証があるのが最高
スマホみたいに基本スリープで爆速復帰なのは最高
次はARM Windowsのsurfaceかカーボン筐体のとにかく軽いPCが欲しいです
最後まで読んでいただきありがとうございます!!